
西行寺幽々子の評価を行います。
期間限定キャラ、原作6面ボス、攻撃式とくれば、弱いわけがないですね。
ショット
拡散ショット.死蝶霊
陽気寄りの肉弾で、全体攻撃です。
拡散ショットにしては弾数が少なく、火力が安定しにくいのが特徴です。
一応、2段階ブーストで木属性弾が追加されます。
集中ショット.未生の光
陽気寄りのレーザー弾で、全体攻撃です。
拡散ショットと同様、弾数が少ないのが特徴です。
ブーストなしだと2発しかないので、0ダメージもたまにあります。
ブースト1,2の「未生の貫通光」に、防御貫通効果があります。
スペカ
スペカ1.キャストリドリーム
陽気寄りの肉弾で、単体攻撃です。
各バレットに追加効果はありませんが、攻撃前に自身の陽攻を上げる効果が強力です。
陽攻を2段階アップ、持続が3ターンとスペル前に発動する効果としてはかなり優秀です。
スペカ2.鳳蝶紋の死槍
陽気のみの尖弾で、単体攻撃です。
ちなみに、「鳳蝶」とはアゲハ蝶のことです。
ブースト1段階目と2段階目に追加される「貫く死槍」に防御貫通効果があります。
通常のバレットと比べ、命中が低めに設定されているのも特徴です。
ラストワード.西行寺無余涅槃
陽気のみのレーザー弾で、全体攻撃です。
「無余涅槃の光」と「反魂蝶の舞」2種類のバレットに、追加効果があります。
まず、基本バレットでもある「無余涅槃の光」には、体力消耗のマイナス効果と、速力に応じてダメージが上がる効果があります。
ブーストなしで撃った場合、だいたい15%ほど体力が減ります。
続いて、「反魂蝶の舞」ですが、こちらも体力減少効果があります。
加えて、速力ではなく防御力に応じて攻撃力があがる追加効果があります。
1段階ブーストで約30%、2段階ブーストで約60%体力が減ります。
ラストワードを撃つときは戦闘を終わらせるときのことが多いので、あまり大きなデメリットではないと思います。
また、攻撃前に陽攻を5段階アップさせるという効果があります。
この効果のおかげで、ラストワードの瞬間火力がとんでもないことになっています。
スキルや能力を考慮しない、純粋なラストワードの攻撃力では現状トップです。
気質
幽々子の気質は雪です。
土と星に弱く、日と金に耐性を持つ水、月属性です。
まったく同じ弱点、耐性を持つキャラに、ルナ・チャイルドがいます。
能力
幽々子の能力は、「死を操る程度の能力」です。
毒霧を無効化し霊力を上げる効果に加え、ブーストごとに陽攻を1段階上げます。
3段階ブーストすれば、3段階陽攻が上がることになります。
スキル
スキル1.幽霊使役
自身の陽攻を上げるスキルです。
シンプルながら強力なスキルです。
スペカやラストワードの陽攻上昇効果と合わせることで、10段階陽攻撃を上げることも可能です。
スキル2.人魂灯
自身の霊力を上昇させるスキルです。
主に速攻式のキャラが持っているスキルですが、攻撃式の幽々子が使うことでより強力なスキルとなっています。
スキルレベルを6まであげて、霊力を0.5上昇できるようにしておくと、実用性が上がります。
スキル3.花の下にて
命中アップに加え、自分の行動を一番遅くするチャージを自身に付与するスキルです。
命中アップがスキルで使えれば、スペカに火力アップの絵札を装備できるためかなり強いです。
幽々子のスキル構成は、攻撃アップ、霊力アップ、命中アップ、という、現状考えられる最も強いものになっています。
これらの能力アップは、どれか一つだけ持っていたとしても当たりの部類ですが、それを3つも持っているのは本当に優秀です。
特性
特性1.亡霊体質
肉弾から受けるダメージを20%ダウンさせます。
亡霊の幽々子らしい特性です。
発生率100%というのも悪くないですね。
特性2.冥界管理者
霊魂から受けるダメージを20%ダウンさせます。
こちらも発生率100%なので、扱いやすい特性です。
霊魂の雑魚敵はよく出てくるので、そこのダメージをカットできるというのもいいですね。
特性3.生死の境界
攻撃されたとき、20%の確率で陽攻を1段階アップさせます。
効果は強力ですが発生率が低いので、ここまでランクを上げる必要はないかなと思います。
ランク5にするにはかなり素材が必要なので、他のキャラを優先したいところです。
連携
幽々子の連携はパワー連携です。
味方の霊力を上昇させる、無難に強い連携です。
昇格に必要な素材
RANK0→1
![]() |
伽羅10 | ![]() |
龍の巻物ー初20 |
![]() |
龍の巻物ー初20 | ![]() |
菊の華片ー初10 |
![]() |
龍の巻物ー初20 | ![]() |
寸門多羅10 |
RANK1→2
![]() |
梅の華片ー弐10 | ![]() |
菊の華片ー弐10 |
![]() |
梅の華片ー弐10 | ![]() |
龍の巻物ー弐10 |
![]() |
梅の華片ー初10 | ![]() |
龍の巻物ー初20 |
RANK2→3
![]() |
補性指南書ー弐20 | ![]() |
補性指南書ー参20 |
![]() |
攻性指南書ー参20 | ![]() |
菊の華片ー弐20 |
![]() |
防性指南書ー参30 | ![]() |
菊の華片ー弐20 |
RANK3→4
![]() |
龍の巻物ー弐20 | ![]() |
菊の華片ー参20 |
![]() |
梅の華片ー参20 | ![]() |
攻性指南書ー参20 |
![]() |
梅の華片ー参20 | ![]() |
龍の巻物ー弐20 |
RANK4→5
![]() |
補性指南書ー参30 | ![]() |
龍の巻物ー参30 |
![]() |
梅の華片ー参30 | ![]() |
龍の巻物ー参30 |
![]() |
龍の巻物ー参30 | ![]() |
防性指南書ー参30 |
強いところ
強いところ1.ラストワード
幽々子のラストワードは、全キャラの中でも最強クラスです。
なんといっても、攻撃前に陽攻5段階上昇というのが恐ろしく使いやすいです。
スキルや能力を考慮しない、純粋なラストワードのみの攻撃力なら今のところトップです。
1WAVEのボス戦周回なら、このキャラが最適解になることがほとんどです。
フェス限定で手に入れにくいですが、幽々子を持っている人は人形代を使ってでもラストワードを解放するのがおすすめです。
強いところ2.スキル構成
幽々子のスキル構成は非の打ち所がないです。
火力アップ、霊力アップ、命中アップは、どれも攻撃力の上昇と密接にかかわるもので、これらの効果を得られるキャラはそれだけで使いどころがあります。
そんな強力なバフスキルを1体ですべて網羅しているわけですから、本当に文句のつけようがないです。
幽々子のスキルレベルは、他のキャラと比べても優先してあげていきたいところです。
弱いところ
弱いところ1.通常スペカが単体のみ
ほとんど弱点はないに等しいですが、しいて言えばラストワード以外のスキルが単体なのが弱点です。
スペカが単体しかない分、WAVE3のステージをソロでクリアするのは難しくなっています。
この点が、現状最強キャラの一角である、妖夢に比べて弱いところではあります。
とはいってもトップ同士の争いであって、ほとんどのキャラはソロで3WAVE周回しようという考え自体に至りませんが…
弱いところ2.ショットのバレット数が少ない
もう一つ、ショットのバレット数が少ないのも、弱い点というか使いにくい点ではあります。
拡散、集中ともに全体攻撃なのは評価が高いのですが、バレット数の少なさによって安定性を欠いています。
ここが、現状最強キャラの一角である藍と比べて弱いところではあります。
参照:八雲藍の評価
これもトップ同士の比較なので、そこまで特筆すべきことではないのですが、オート周回のときなど要所要所で気にはなります。
まとめ
以上、西行寺幽々子の評価でした。
とにかく、命中上昇絵札を装備したラストワードの安定感がすごいので、持っている人は早めにラストワードを解放しましょう。
また、スキルも全て強力なので、すべてのスキルを6ぐらいまでは上げておきたいところです。
フェス限定で入手難易度が高いキャラではありますが、入手できる機会があれば積極的に狙っていきましょう。