
パチュリー・ノウレッジの評価を行います。
第一章に出てくるボスすべての弱点をつくことができるので、リセマラするならぜひ狙いたいキャラの一人です。
ショット
パチュリーのショットについて解説します。
パチュリーのショットの特徴としては、火、水、木、金、土の全属性を扱えることです。
拡散ショット.エブリアングルショット
通常弾で陰気よりの、単体攻撃です。
ブーストでの伸びは悪いですが、ブーストなしでも弾数が8と多いため、命中が安定しています。
集中ショット.ファイブシーズン
通常弾で陰気よりの、全体攻撃です。
こちらも、ブーストによる伸びが悪いですが、ブーストなしでの弾数が5発と安定感はトップクラスです。
スペカ
パチュリーのスペカを紹介します。
スペカ1.サイレントセレナ
月属性のレーザー弾で、陰気よりの単体攻撃です。
ショットとは逆に、ブースト1段階での伸びが大きく、かなり使いやすいスペカとなっています。
また、最大限までブーストすることで、月弱点の結界を最大4枚割ることができるのも魅力です。
スペカ2.ロイヤルフレア
期待威力や、弾の構成はサイレントセレナとまったく同じです。
こちらは属性が日属性となっています。
サイレントセレナに比べ総弾数が少ないので、火力のぶれが大きくなっています。
そのため、月、日どちらでも弱点がつけない敵には、サイレントセレナを使うほうが火力は安定します。
ラストワード.賢者の石
質量弾で、陰気よりの全体攻撃です。
ブーストにより、火、水、木、金、土属性が追加されます。
ラストワードにふさわしい攻撃力を持っているのですが、弾数が少なくラストワードの中では安定感が最低レベルです。
このラストワードを使うときは、命中アップの絵札と組み合わせが必須だと個人的には思います。
気質
パチュリーの気質は花曇です。
この気質はかなり特殊で、火、水、木、金、土の5つに耐性を持つ上に、弱点は星の1つしかありません。
通常の気質が、耐性2つ、弱点2つであることを考慮すると、かなり強い気質であることがうかがえます。
能力
パチュリーの能力は、有利属性、不利属性に与えるダメージを20%アップします。
弱点を突きやすいパチュリーのスペカが、この能力によってさらなる攻撃力を生んでいます。
積極的にスペカで弱点を突いていき、高火力を押し付ける戦い方がパチュリーの基本スタイルとなるでしょう。
スキル
パチュリーのスキルの特徴は、自身の注目度を下げるものが多いことです。
地味なスキルで、今のところあまり使い道がなさそうです。
スキル1.即席魔法[隠密]
自身の注目度を下げる効果を持ちます。
ただ、このスキルを使うだけでは普通にパチュリーを狙ってきます。
そのため、紫や霊夢が持つ、自身の注目度を上げるスキルと組み合わせる必要がありそうです。
また、相手が全体攻撃をしてきた場合はあまり意味がありません。
スキル2.ファイアボルト
相手に燃焼を付与します。
簡単に相手を結界異常のできるため、今後結界異常が重要な要素になれば活躍の機会があるかもしれません。
一応、鈴仙のスキルと組み合わせることで結界をブレイクできます。
スキル3.即席魔法[狙撃]
陰攻をアップするついでに、注目度を下げます。
陰攻アップは無難に強いですが、1段階のみなのが少し残念です。
注目度ダウンは、今のところおまけです。
特性
パチュリーの特性は、防御系によっている印象です。
3つ目の特性は、他のキャラは持っていないユニークなものになっています。
特性1.反応魔法[耐魔]
攻撃をされたとき、確率で陰防をあげます。
発生率15%、上昇が1段階ということから、あまり使える特性ではない気がします。
特性2.反応魔法[抗魔]
魔法使いからのダメージを20%ダウンします。
こちらは1つ目の特性と違い発生率100%なので、それなりに期待ができます。
特性3.永続魔法[解呪]
ターン開始時に、つよさ低下を1つ回復する特性です。
「つよさ低下」がどんな状態かいまいちわからいので、わかり次第効果を追記します。
連携
パチュリーの連携は、パワー連携です。
後衛に下がるだけで味方の霊力が上がるので、かなり汎用性が高いです。
昇格に必要な素材
RANK0→1
![]() |
伽羅10 | ![]() |
佐曽羅10 |
![]() |
羅国10 | ![]() |
梅の華片ー初10 |
![]() |
蘭の華片ー初10 | ![]() |
寸門多羅10 |
RANK1→2
![]() |
虎の巻物ー初20 | ![]() |
佐曽羅10 |
![]() |
梅の華片ー弐10 | ![]() |
蘭の華片ー弐20 |
![]() |
梅の華片ー弐20 | ![]() |
虎の巻物ー初20 |
RANK2→3
![]() |
補性指南書ー弐20 | ![]() |
蘭の華片ー弐20 |
![]() |
攻性指南書ー弐20 | ![]() |
攻性指南書ー参20 |
![]() |
防性指南書ー参20 | ![]() |
蘭の華片ー弐20 |
RANK3→4
![]() |
梅の華片ー弐20 | ![]() |
虎の巻物ー弐20 |
![]() |
虎の巻物ー弐20 | ![]() |
蘭の華片ー参20 |
![]() |
梅の華片ー参20 | ![]() |
虎の巻物ー弐20 |
RANK4→5
![]() |
梅の華片ー参30 | ![]() |
補性指南書ー参30 |
![]() |
攻性指南書ー参30 | ![]() |
虎の巻物ー参30 |
![]() |
虎の巻物ー参30 | ![]() |
虎の巻物ー参30 |
パチュリーの強いところ
パチュリーの強いところをまとめます。
強いところ1.安定した攻撃力
パチュリーの陰攻ステータスはトップクラスで、攻撃式にも負けない攻撃力を誇ります。
それに加えて、拡散、集中ともにブーストなしの弾数が多いです。
そのため、オートモードにしたときにミスが少なく、安定した火力が期待できます。
もちろん、スペカによる攻撃力も高く、特にサイレントセレナは弾数が多いので安定した火力がでます。
強いところ2.特殊な気質による耐性の多さ
パチュリーは耐性が5属性、弱点が1属性と、他のキャラにはない強みを持っています。
この耐性の多さによって、数字以上の耐久力を実感できます。
また、ほとんどのボスにスペカで弱点をつけることから、どの探索にもつれていきやすいというのは大きなメリットです。
強いところ3.メイン探索1章に出てくるボスに強い
よりメタ的な視点で評価すると、パチュリーはメイン探索1章の攻略にかなり向いています。
1章に出てくるボスは、チルノ、華扇、紫の3人なのですが、パチュリーはこの3人全員の弱点を突くことができます。
(チルノ→ロイヤアルフレア、華扇、紫→サイレントセレナ)
特に、1章最終ボスのLUNATIC紫は、フルブレイクさせないと攻略が難しいため、最大で結界が4つ割れるパチュリーの存在は大きいです。
最初のおいのりでパチュリーが引けると、しばらくメイン探索の攻略に困ることはありません。
弱いところ
パチュリーの弱いところをまとめます。
弱いところ1.ラストワードが安定しない
パチュリー最大の弱みは、ラストワードの弾数が少なく、火力が大きくぶれることです。
そのため、ラストワードに装備する絵札は命中アップの効果がある絵札にほぼ限定されてしまいます。
ただ、攻撃力自体はそこそこありますし、全体攻撃なので、使い方を間違わなければ十分実用的です。
弱いところ2.バフ、デバフスキルが少ない
もう一つ、弱い点を挙げるなら、味方の能力を上昇させるバフ、反対に敵の能力を下降させるデバフ効果を持つ攻撃やスキルが少ないことです。
スペカやグレイズを使うだけで攻撃力が上がる攻撃式と比べると、少しだけ爆発力に欠けてしまいます。
もっとも、これらのキャラと比べることができるだけで、キャラパワーはかなり高いということを示しますが…
これらの効果を使わなくても基本的なスペックは高いのですが、今後この点が足を引っ張る可能性はあります。
まとめ
以上、パチュリーの評価でした。
ボス戦、周回、連系による補助と、使える局面がかなり広く、育てても腐らない優秀なキャラです。
特に、メイン探索の1章はパチュリーを主軸に戦うのがかなりおすすめで、リセマラで狙うべき優先度はかなり高いといえるでしょう。