
この記事では、巻物の集め方と使い道を紹介しています。
種類が豊富でなかなか集まらない巻物ですが、入手方法も使い道も限られているのが特徴です。
巻物の集め方
まずは、巻物の集め方を紹介します。
集め方1.探索
巻物を手に入れるために最も使うことになるのが、探索による入手です。
探索には、通常探索、デイリー探索、イベント探索の3種類があり、それぞれ特徴が異なります。
メイン探索
メイン探索は常設されている探索で、巻物を手に入れるのに時期を選ばないのが特徴です。
また、メイン探索ではステージごとにドロップする素材の種類が決まっているため、同じステージを周回すれば巻物だけを集めることができます。
ドロップ率も他の種類の素材と比べて高めに設定されています。
しかし、巻物の種類が8種類と多く、目当ての巻物だけを狙って集めるのは少し難しいです。
また、最高ランクである背景が金色の巻物[参]が手に入らない、というのもメイン探索のデメリットです。
基本的には、イベント探索が行われていない時期に活用することになるでしょう。
デイリー探索
デイリー探索は、1日に3回限定で訪れることができる探索です。
曜日によって得られる素材が決まっており、巻物は水曜日、土曜日、日曜日に手に入れることができます。
曜日限定なので、ほしいタイミングでいつでも挑戦できるというわけではないですが、1回の探索で手に入る巻物の数が多いのが特徴です。
また、メイン探索では手に入らない、金巻物を手に入れることができるのも嬉しいポイントです。
週に3回の貴重な探索ですので、できる限り毎回参加したいものです。

イベント探索
最後は、イベント探索です。
イベント探索の特徴は、ステージごとで巻物の種類が限られていることです。
そのため、欲しい巻物をピンポイントで狙うことが可能です。
とはいっても、ドロップするのは巻物だけではなく、他の素材も一緒にドロップするので、確率的にはメイン探索と変わらないかもしれません。
また、デイリー探索と同様、金巻物もドロップするのは魅力の一つです。
ステージによっては、欲しい素材ばかりが落ちるところもあるかもしれません。
集め方2.社務所
探索以外で巻物を手に入れやすい方法として、社務所で交換するという方法があります。
社務所で巻物を手に入れるには、現状二つの方法があります。
賽銭と交換
一つ目は賽銭と交換する方法です。
正直、賽銭は他にも使い道が多く、なかなか貯まらないアイテムなので、巻物と交換するのはもったいない気がします。
どうしても欲しい巻物があるときや、後ちょっと巻物が足りないときぐらいに買うのがいいと思います。
割符と交換
二つ目は、割符と交換する方法です。
少なめの割符で、そこそこの数の巻物が交換できるため、意外と狙い目です。
現状、強い絵札というのは限られているので、普段使わない絵札をおわかれして割符を集めるのはありです。
最終的には、他の割符の使い道でもある、覚醒との選択になります。
集め方3.イベント報酬
普段なかなか手に入れることのできない巻物も、イベント期間中なら手に入りやすくなります。
前述したイベント探索による入手もそうですが、他にもイベント報酬などで巻物が貰えることがあります。
現在、イベントは開催していませんが、今後イベントが開催された際には、積極的に参加しましょう。
巻物の使い道
他の素材たちと違い、巻物の使い道は今のところ昇格の1つだけです。
そのため、昇格に使える機会があれば出し惜しみせず使っていけば大丈夫です。
また、必要となる巻物の種類は各キャラの式によって決められています。
対応する式と巻物の関係は以下の通りです。
防御式 | 天 | ![]() |
支援式 | 地 | ![]() |
回復式 | 風 | ![]() |
妨害式 | 雲 | ![]() |
攻撃式 | 龍 | ![]() |
技巧式 | 虎 | ![]() |
速攻式 | 鳥 | ![]() |
破壊式 | 蛇 | ![]() |
まとめ
以上、巻物の手に入れ方と使い道の紹介でした。
今のところ昇格にしか使用用途がないですが、種類も多くなかなか狙ったものが集まりにくいです。
そのため、普段からデイリークエストはしっかり参加し、イベントが開催された際にはもらえる巻物はできるだけ多く集めていきたいところです。