
この記事では、おすすめのイベントPの使い道を紹介します。
ここに書いてあるものと交換しておけば、現状は不要に見えるものでも腐ることはありません。
イベントPの使い道に困ったら、ぜひこのページを参考にしてみてください。
おすすめの使い道1.昇格素材[参]
まずは、どんな状況にある人でもおすすめできるのが、各種昇格素材の[参]です。
背景が金色の昇格素材ですね。
これらのアイテムは、イベント期間以外だとなかなか手に入らないため、このタイミングで集めるのが吉です。
特に、交換所で交換できる指南書[参]、華片や巻物の[参]が手に入るふくびきなどは、万人におすすめできるイベントPの使い方です。
ちなみに、ふくびきで優先したいのは菊の華片[弐]が手に入る、第1段階と第3段階です。
菊の華片[弐]は、昇格に要求される数がかなり多いので、このイベントで手に入れられる分はすべて取っておきたいところです。
おすすめの使い道2.メディスン
既に最終段階まで限界突破しているような人以外は、メディスンと交換するのがおすすめです。
まだ持っていない人は新キャラが手に入りますし、持っている人でも限界突破することでメディスンが強化されます。
特にメディスンは、結界異常を駆使することでどんな敵でもフルブレイクを狙えるという、割といい性能をしています。
累計報酬でも手に入りますので、その分を使っても限界突破が最終段階までいかない人はぜひ交換しておきたいですね。
おすすめの使い道3.人形代
イベント後半で追加されるアイテムですが、人形代もおすすめです。
やはり、どのキャラでも1段階限界突破を進められるというのは魅力的です。
このゲームはラストワードがかなり強いので、人形代が狙える場面では積極的に狙っていくべきです。
人形代のおすすめの使い道については、以下のページで解説していますので参考にしてみて下さい。
おすすめの使い道4.賽銭
地味ですが、かなり大事なのがこの賽銭です。
このゲームをある程度やりこんだ人ならわかると思いますが、本当に賽銭が足りなくなる場面が多いです。
プレイ時間が短い人であれば、賽銭が余ることもありますが、やりこんでいる人なら積極的に賽銭と交換したいところです。
といっても、これまで紹介してきたおすすめの交換先の方が優先度は高いです。
なので、それらを交換しきった後に交換できるだけ交換する、というのが一番お勧めです。
絵札、祝詞は人による
他にも珍しそうなアイテムとして、絵札や祝詞があります。
これらのアイテムの優先度は、人によって大きく変わります。
まず絵札に関しては、5枚集めて解説を解放したい人にとっては優先度が高くなります。
実用性に関しては現状だとあまりなさそうで、コレクション以外で優先する必要性はないかなと思います。
続いて祝詞ですが、こちらは手に入れられるキャラが初期キャラに限られているのがネックです。
初期キャラの限界突破が進んでいて、キャラ被りの危険性が高い人はわざわざ交換する必要はないでしょう。
もちろん、始めたばかりの人や、まだ初期キャラがそろっていない人は優先的に交換しても問題ありません。
まとめ
以上、イベントPのおすすめの使い道についてでした。
最適解はもちろん人によって変わりますが、もし交換先に悩むようであればこの記事が参考になると思います。
前回のイベントに比べて、ポイントが稼ぎやすくなっていますので、この機会にぜひ貴重なアイテムたちを手に入れましょう。